「きみとど」(って略すんですか?)が実写映画化らしいですね。そしてニュースになった途端、おおむね反対意見で叩かれていて…あらまぁ、と思いました。うーん、でも確かに、大好きな原作のイメージが壊されるというのはファンには辛いものがありますよね。
…と、何故こんなにも私は冷静でいられるかというと、「きみとど」全然知らないからです。(えー)
全然知らない…ってことはないか…アニメは一話だけちらっと見ましたね。原作は読んだことないです。
だから、「きみとど」映画化そのものについては何ら意見する資格はないのですし、そもそもあんまり映画を観ない人なのですが、思った事を少しだけ。
やっぱり「映画化」とかなんとか、別のジャンル展開するのって難しいものがありますよね。逆に映像作品をノベライズすることもそうだし、今回のように漫画作品を映画化ってなぁ…私自身あまり観た記憶がないんですがうまくいった試しはあるんだろうか…?そもそもアニメ化する事だって簡単でないのに、それを容易く飛び越え3次元…うーん。
漫画って「読み物」ではありますが、小説とは違って視覚で捉える部分が多いし(それありきだと思う)、それも手伝ってわかりやすい分、また同じ「見せる」ものに置き換えるってのは中々難しいと思うんですけどね。たくさんの人たちが愛している作品であればあるほどハードル高いだろうし。
人気作品を原作に置くことも良いですが、個人的にはオリジナルの世界をがんばって作ってほしいなぁ…色々とオトナの事情、負のスパイラルがあるのでしょうけども。中々、難しいところですね…。
「きみとど」映画化は決まったわけだし、決まったのなら、良い映画になるようにがんばって欲しいですね。原作ファンの方ががっかりしませんように。
*********
全然関係ないけど、「図.説.女.子.高.制.服.百.科」なる本が宣伝されており、思わず詳細を確認してしまった…そりゃ!みるだろ!(みませんよ)「女子の制服もズボンにするべき」などという恐ろしい意見が世にはあるらしいが断固反対である。まー選べるようにするくらいはいいでしょうが。
ちなみに私の通っていた学校は一応指定の制服があったのですが、何故か「制服」とは呼ばずに「標準服」と呼び、私服で学校に来ても良いという変な学校でした。卒業式とか入学式とか、そういう式典の時だけ、必要であると考えられる時だけ制服を着てきなさいという…何か、そこだけ妙に生徒の自主性を尊重していた。よく聞く「頭髪検査」とか「服装検査」とか、全然された記憶が無いです、実は。だからたまにすげぇ色の髪の子とかいたし、「普段は制服なんて着たくない!」って子がいたり、逆に「私は制服を愛している!」という子もいました。明らかに他所の学校の指定カバンとか持ってる子もいた。何を隠そう、私も妹の学校の指定カバンを一時期持ち歩いていた(←
皮のカバンに憧れていたんです。妹からは「重くて物が入らないのに何がいいの?」と不思議がられていた。
さてさて、「つづき」にお返事です。拍手だけの方もありがとうございました!!
>かっしーさま
初めましてこんばんはー!遊びに来て頂いてありがとうございます!!
そして、ご質問の件ですが…!わーわー!マジですか!?びすたちゃんを読みたいと…?そんな風に言って頂けるとは思いもよらなかったです…!!嬉しいです、ありがとうございます!!
あれはエイプリルフールネタだったので…もうサイトにはあげるつもりはなかったのですが、そう仰っていただけたなら上げないわけにはいかない!!というわけで出来るだけ近日中に再upしようと思います。
お言葉、ありがとうございましたー!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今は、ときメモGS2と中井さんが熱い!!
大プッシュ!!